BHM’S HOME
BHM’Sは良くも悪くも変わらないなぁ~と思う。
20年以上に渡って、長良という地域ブランドへの貢献はとても大きいのではないでしょうか。
アメリカや東南アジアなど海外にて直接買い付けしコンテナ輸送されてくる商品は、
ここでしか買えないものも多く、飲食や美容関係などのショップオーナーさんや
建築関係に携わるお客様も多いようです。
akira…
Read More >
BHM’Sは良くも悪くも変わらないなぁ~と思う。
20年以上に渡って、長良という地域ブランドへの貢献はとても大きいのではないでしょうか。
アメリカや東南アジアなど海外にて直接買い付けしコンテナ輸送されてくる商品は、
ここでしか買えないものも多く、飲食や美容関係などのショップオーナーさんや
建築関係に携わるお客様も多いようです。
akira…
Read More >
パラボラと並びにある アンティークSHOP NOUS。
お隣ということもあって、パラボラの店主と一緒に海外へ買付にいくこともあるそうです。
主にヨーロッパへ買付に行き、移動距離だけで5日間で3000キロ以上の時もあると気さくに話をしてくれる店主。
フランスで解体された建物の扉。
アンティークモノは古いものの中にある美しさに醍醐味があり、
ワクワク感は10代の頃、古着屋に通った感覚と今も変わりがない。
手仕事の技、バランス、上質な素材の風合い・・・
そういうものに出会えるからアンティーク品は大好きで、そんなshopを見つけるとついつい覗いてしまう。
なかでも特に見入ってしまうのがキャビネット。
極力装飾を減らすことで主張するデザインとバランス、油分の多い木の経年変化した色がとても美しいです。
より多くのことが簡単になっている現代において、アンティーク品のよさに、なにか教訓のようなマインドを感じます。
akira…
Read More >
ヴィンテージ照明と古道具の店 パラボラへ。
今回はマリンランプ探し。
クラッシュ感のあるモノほど審美眼が必要だと思う。
マリンランプはConverseのローカットスニーカーの感覚。
学生時代から40を超えた今なお欠かせないアイテムといった感じがあるから。
スタンダードアイテムはあくまでもスタンダードがいい。
Read More >
伊勢神宮125のお社を巡りながら、夫婦岩のある二見輿玉神社にも参拝してきました。
風が強く荒れた海を見てるとやはり思い出すのは震災のこと。
「天災は人智を超えている」と、その恐ろしさを痛感したのですが、
「備えあれば憂いなし」で考えるならば、もっと被害は抑えらえたのかもしれない。
私たちの出来ることは「人智は天災を超えた」と言えるような建築をお届けしていくこと。
深く刻みこまれた震災への想いを胸に、精一杯努力していきます。
akira…
Read More >
正直、これほど五感に感じる建築があるのかと圧倒されたメディアコスモス。
晩年というと大変失礼かもしれないが、伊東豊雄の建築は豊かさが増してきている気がする。
そして建築に関わる人ならわかると思うが、設計、工事期間におけるほんの少しの迷いやトラブルが
人・金・建物に大きく影響を及ぼす業界において、どれほどのスピードで走っているのか想像するに難しくなく、
とてつもないパワーを感じる。
Read More >
一枚一枚長さの異なる無垢の床板を表情を見ながら敷き詰められていく。
ピカピカ光沢のある合板フローリングにはないサラッとしたオイル塗装の絶妙な艶、オークの木の固さや生きている証拠だと主張しているかのようなちょっぴり荒削りな風合い。
暮らしに寄り添いながら、長く愛されていくことを感じさせてくれる床材です。
akira…
Read More >
鈴鹿の建具屋。
親父は大臣賞や三重県で最初の黄綬褒章受章者。
2代目は僕と同じ年で、口は悪いが気はやさしい男。
遠方からの依頼も多く、
コーヒーにシュークリームを付けて持っていかないと作業を止めてくれない頑固者。
akira…
Read More >