logo
  • Home
  • Infomation
  • About
  • Works
  • Flow
  • Blog
  • Contakt

丁寧には愛が潜んでいる

Home > ダイアリー > frankaオリジナル > 丁寧には愛が潜んでいる

カテゴリー

  • お知らせ (2)
  • ダイアリー (307)
    • color (7)
    • frankaオリジナル (30)
    • インテリア (33)
    • デザイン (30)
    • 三重 (35)
    • 京都 (10)
    • 収納 (6)
    • 名古屋 (4)
    • 大阪 (3)
    • 岐阜 (10)
    • 日々のあれこれ (11)
    • 東京 (27)
    • 構造 (3)
    • 素材 (26)
    • 職人 (9)
    • 長野 (1)
  • ライブラリー (11)
    • 住宅ローン (6)
    • 尺貫法 (2)
    • 理想の家を実現するためのマネテク (1)
    • 諸経費 (1)
  • 鹿児島 (3)

最近の投稿

  • 何しとんねん
  • いなべ市 にぎわいの森
  • 彦根市にあるスイス
  • 割烹の宿 美鈴
  • 賃貸マンション改装
  • ハズ COFFEE
  • 分譲マンション改装
  • 第二の人生に向けて暮らしを整える
  • 手のぬくもり
  • 花の魔法
  • 外壁の貼替え工事
  • 丸太足場の看板
  • ウェイトレスな看板
  • 小屋の使い方はさまざま
  • Yellow Magic
  • 物置小屋
  • Silverグレー
  • 緊張と弛緩を繰り返す日々
  • 杉板フェンス
  • ハハハと笑おう♪
  • モルタル鏝押さえ
  • ブドウ棚とDIYのコツ
  • アメリカンコンセントとプレート
  • トグルスイッチ
  • ドアの入口に網戸
  • 木製立て看板
  • 昨年の暮れから始めた・・・
  • 絵を眺めながら思う事
  • 新型コロナウイルス感染拡大に伴うお知らせ
  • 台風19号への対応について
  • 指宿 薩摩伝承館
  • 天文館グルメ通り
  • 里山住宅博INつくばにて
  • 新国立競技場とコロッセオ
  • 波乱の建築探訪
  • 畑の囲い
  • テラスの恩恵
  • オリーブと外植え鉢
  • 桜島を眺めに
  • 隠し雨樋
  • 心地いいを狙え!
  • マーガレット・ハウエルのアーコール椅子
  • 里山住宅博 IN tsukuba2019
  • flame 神戸
  • 時の流れを乗り越えられるモノ
  • H鋼看板
  • ガラス枠の収め
  • Noir Branc
  • 店舗デザイン
  • 紀伊長島へ
  • 指先と頭の感覚
  • ホメオスタシスが働くので
  • 暖炉♪
  • ガシュガシュ旨いパン
  • やりたがり
  • ご褒美
  • 鍋シーズンになると思い出すこと
  • 永遠にアムロ
  • 浅草文化観光センター
  • KITTE 建物
  • 建築の日本展
  • ジェニファー・リー
  • 藤田嗣治展
  • 名古屋市美術館
  • アンティークマーケット吹上
  • 秋の夜長のJazz
  • 刹那だな
  • 四郷地区八王子虫送り
  • つぶやき
  • お見舞い申し上げます
  • ゼロワンハウス研修会
  • パラミタMUSEUM
  • 三重県立美術館
  • 色んな建物があることも自然の法則
  • 学士会館にて
  • PRADAブティック青山店 ファサード
  • 猪熊弦一郎展へ
  • マイク・ケリー展へ
  • 新国立競技場へ
  • 東京カテドラル聖マリア大聖堂
  • 月夜と焚き火とジンジャーBEER
  • 情緒を求めて
  • 変わらぬ目線
  • 月と寒さ
  • 室内の花ブロック
  • 目的と手段
  • 神楽の新酒
  • 余白の多いカレンダー
  • 夏のおもかげ 研修会
  • 夏のヒトコマ
  • とりあえず動く
  • 身体だけでなく心も
  • 道草話
  • 変わらないけど特別
  • 永源寺にて
  • 手放せない関係
  • 限界突破
  • 用途に関係なく思うこと
  • 老眼ではなく、、、
  • homifyの特集にて掲載されました。
  • 地域特有のイベントをしていきたい!
  • 岐阜市民会館 板倉準三
  • 職人との関係はオーケストラのつもりで
  • 3月のイベントについて
  • 四日市市 四郷地区
  • 木のスプーン
  • 見せかけを感じさせない玄関アプローチ
  • atelier franka 進捗について
  • 手応えのある仕上げ
  • 冬場の光熱費削減について
  • 土間コンに足跡
  • 魅力的な造形物
  • 大活躍のシーリングファン
  • 寝室の造作ベッド
  • 壁のポテンシャル
  • とどのつまり、ブルーノ・ムナーリの言葉に突き当たります。
  • ガラスにサンドブラスト加工を施した建具とデザインについて
  • 4年に1度 日本最大お菓子の博覧会が三重県伊勢市にて4月21日より開催されます。
  • 不動産屋のI君
  • キツネナスという名の植物とすりごまを和えたぼた餅
  • 5年越しの想いが実を結び、岡山へ
  • アートのような照明器具選び
  • オブジェのような照明器具選び
  • ハーフェレのアイロン台
  • 心に響かせてくれる
  • 木製ガレージと木製フェンス
  • 世界の震源分布とプレート上にある日本列島
  • マーフィーのあるある法則を思い出し結果オーライ。
  • 古美ていく素材の美しさ
  • 四日市市伊坂台 Hair Design  day’s
  • 『デザインとは、人間の暮らしを豊かにするもの』という内田繁さんの言葉
  • 金属製品の製作から塗装までを行う
  • 鉄骨スケルトン階段 施工例
  • 四日市BANKO-archive-design-museum
  • 理想の家を実現するためのまねテク
  • 四日市市四郷地区文化祭
  • 快適性能に関する研修に参加してきました。
  • 似てるようで違う毎日
  • 家づくりにおける尺とメートルの違い そのメリットとデメリットとは?
  • 理想の家具をデザイン出来ることも注文住宅の魅力です。
  • 意外と知らない平米数を坪数にする計算方法
  • アルビン・トフラーの言葉を超えたとんちんかんな行動
  • これは旨い!舟橋屋のもちパイ 
  • どこに置く、どこに飾るか迷った時の効果的な基本ルールとは
  • 大阪球場からハウジングセンター、そしてナンバパークス へ
  • NHKスペシャル「あなたの家が危ない~熊本地震からの警告~」にも出てきた直下率の大切さ
  • 歴史を知ることは自分を知ること
  • 名古屋モザイク コスミオンをサクッと貼ってきました。
  • 木工教室で木のお皿づくりをしようと思い作ってみたが・・・
  • 30年前のTAKEO KIKUCHIのポスターが出てきた
  • 北側玄関の家の外観を、どう整えるのか考える
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「杉本博司×田根剛」を観て
  • 服を飾るための額縁を作ってみるが・・・
  • 全47都道府県幸福度ランキング 三重県は?
  • 折り返しのあるスケルトン階段
  • 気が遠くなりそうな組子の伝統手法
  • 秋の植栽選び
  • WALL flower
  • 銀座にて1人でベッド3つを味わう。
  • SHISEIDO THE GINZA 口紅を使ったバラのアート
  • ヤマハ銀座ビル
  • 久しぶりに夢中になった本 「星を継ぐもの」
  • 人工物と自然
  • アキレスマトリックス
  • チャールズ・チャム
  • コンクリート板に塗装してみた。
  • SONYのLife Space UX お勧めです。♪
  • 四日市西日野の盆踊り
  • 洗面台と洗濯機の間の収納家具。
  • ゴーリキアイランドの真鍮と泡ガラスでつくられたブラケットライト。
  • 仕掛けのある壁
  • 木の廃材利用 コンテナ菜園
  • 大念仏祭り
  • 今日もたくさん幸せもらいました。(^^)
  • 子供ってやっぱり凄いなぁ~ ♪
  • 人と人が交わるところに存在するもの
  • 意外と知らない?ガラスの原料
  • 【収納と片付け】 モノから考える収納のルールと暮らしの変化から考える収納のルール
  • 【収納と片付け】 2つのルール
  • 回転する鍋敷きを作ってみた。
  • 軒と庇
  • 未来への進化と目の前にある必要な取り組み
  • 和室に魅力を出す
  • 良いものを安く手に入れるコツとは?
  • 玄関に鏡を設置する
  • 少しの変化が使い勝手を良くさせる
  • エクセレントバス
  • オリジナル玄関ドア
  • 究極のプライベートゾーンであるトイレのデザイン
  • 古材を使ったwork room
  • 第二回イベント(木工教室)を終えて
  • 子供部屋の間仕切り壁について
  • 空間のつながりについて
  • アートワークスタジオのマゼランペンダントと・・・
  • Kenzan ポーラスブロック
  • サッシのガラスは変えられる
  • そっと力を添えてくれる仕上げ方法
  • 漆喰を塗る前に注意することとは?
  • 人気の床材と店舗や展示場の床材
  • 魅力のある人
  • Franka 住まいの講座を終えて
  • 40代50代が目指すchicの魅力
  • houzzに登録しました
  • 日曜美術館 カラヴァッジョを観て
  • 窓越しに見える自然をインテリアとして取り入れる
  • 収納のコツ
  • 上品のコツ
  • 身内のように・・・
  • 視覚の効果について
  • 皆様の安全と一日も早い復興をお祈りいたします
  • 美しいペーパークロス
  • 暖炉の火と1/fゆらぎ
  • 玄関の造作&収納
  • 住宅に関わる諸費用を切り詰めたい人がすべき保証料の支払いについて
  • 住宅ローン の借り換えの前に検討することとは?
  • 住宅ローン返済期間の決め方とは?
  • 繰り上げ返済する前に必要な確認とは?
  • 住宅ローンの相談 は誰にすればよいのか?
  • やってはいけない借入金額 の決め方とは?
  • 家を建てる ことが決まって最初にすることとは?
  • 自分に合った住宅ローン を見つけるには?
  • 洗面脱衣室の収納
  • Frankaのご意見番
  • 丁寧には愛が潜んでいる
  • エレガントにはカーテンボックスがおすすめ
  • ジャンクになり過ぎないちょうどいい空間
  • センスより大切なこと
  • 素材選びの感覚について
  • インテリアにおけるGlitterについて
  • 素材を選ぶ上で大切にしてほしいこと
  • 住まいにおける満足とは?
  • 八代目 畳文 堀木畳店
  • 特殊加工を得意とする製作所
  • 無垢へのオマージュ
  • 特別な玄関ドア
  • 飾らない生活の中にある美しさ
  • 経年変化を楽しみながらガシュガシュ使える空間
  • カジュアルになりすぎない大人シックな空間
  • 色の組み合わせを理解してインテリアを考える
  • 色が持つイメージを理解してインテリアを考える。
  • 隠れた魅力を引き出してくれるKhaki(カーキ)
  • NAVY(濃紺)の魅力
  • ベーシックカラーのベージュでつなぐ
  • 美味しいと旨い
  • 木とアイビーと多植物 ♪
  • フォーカルポイント ニッチ
  • ナチュラルでかわいいクロス
  • スクリーン 素焼きタイル
  • バンブースクリーン という名の焼き物
  • 感慨無量
  • おっ!(^。^)
  • 枕木 の門柱
  • 内付けサッシで彫を深く見せる
  • 色が白いは七難隠す
  • リブでちょっとかわいく
  • フォーカルモデル1 
  • エレガンスな手洗い
  • 変わらない品質 都窯業の空洞レンガ
  • ニュアンスカラー にスパイスを効かせる
  • 幸せな一年となるために・・・
  • 今年も一年、お世話になりました。
  • グレーの杉板フェンスで大人カジュアルに
  • アンティークに必要なものとは
  • 長く住まう ための判断基準
  • 見えないからこそ敬う
  • 木製ガレージ
  • 六然訓
  • モンブラン ボールペン文豪シリーズ
  • 実際 の建物 に触れる必要性
  • KH’s houseにて
  • 伊勢屋餅
  • 千利休が最後に使った竹茶杓
  • 豊受大神宮(外宮)とせんぐう館
  • ゴーリキアイランド
  • 国立西洋美術館
  • スカイツリーと鳥居
  • モネ展
  • 地獄の門 オーギュスト・ロダン
  • 考える人 オーギュスト・ロダン
  • THE ART of BVLGARI
  • 恵比寿へ
  • SLOW HOUSE
  • 天王洲アイル駅周辺を散策
  • オスカー・ニーマイヤー展
  • 御朱印帳
  • どこへいくのか
  • 野呂木材
  • 黒潮Dining 相差店
  • Nuts クッキー
  • 部屋と部屋の防音
  • 神宮 神前神社 
  • BHM’S HOME
  • アンティーク NOUS 京都
  • マリン照明 パラボラ 京都
  • 二見輿玉神社
  • 出窓の袖壁をちょっと斜めに ♪
  • 遮熱で快適に
  • みんなのアート ぎふメディアコスモス
  • みんなの森 ぎふメディアコスモス
  • ユーロオークアンティークの床材

アーカイブ

  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年5月 (9)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (6)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (7)
  • 2018年2月 (3)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (11)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (14)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (11)
  • 2016年11月 (11)
  • 2016年10月 (7)
  • 2016年9月 (15)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (14)
  • 2016年6月 (9)
  • 2016年5月 (12)
  • 2016年4月 (22)
  • 2016年3月 (13)
  • 2016年2月 (11)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (24)
  • 2015年7月 (5)

丁寧には愛が潜んでいる

2016年4月8日 in frankaオリジナル, ダイアリー by franka

4月に入り、桜も満開ですね。もうお花見など楽しまれましたでしょうか?

また新年度を迎え、新たに新生活をスタートされた方も多いかと思います。

 

Frankaとしても、もっともっと愛情を込めた建築やデザインができるよう努力を積み重ねながら、お客様とともに楽しみたいと思っております。♪

 

そして愛情とは、「丁寧」であること。

丁寧には必ず愛が潜んでいます。 ♪♪♪

 

ご相談はinfo@franka.jp  まで Frankに・・・  (^_-)

 

 

 

Share this post
  • Previous Post
  • Next Post

About Author

franka

Leave a Response コメントをキャンセル

copyright © franka.jp, all rights reserved.